大学〜一般レベル
philodendron
/ˌfɪləˈdɛndrən/
フィロデンドロン(植物)
語源
ギリシャ語の philos (φίλος) 「愛する」と、dendron (δένδρον) 「木」を組み合わせた植物名である。
「木を愛する(好む)」という意味で、多くの種が他の木に絡みついたり、着生したりして成長することから名付けられたとされる、サトイモ科の観葉植物の属名。
「木を愛する(好む)」という意味で、多くの種が他の木に絡みついたり、着生したりして成長することから名付けられたとされる、サトイモ科の観葉植物の属名。
語源のつながり
語幹
philo 【愛する】
ギリシャ語「philos」(愛する)に由来する語幹。
-
philosophy - 哲学
philo(愛) + sophy(知)。
-
philanthropy - 博愛
philo(愛) + anthrop(人間)。
-
philology - 文献学
philo(愛) + logy(言葉、学問)。
-
hydrophilic - 親水性の
hydro(水) + phil(愛好) + -ic。
dendron 【木】
ギリシャ語「dendron」(木)に由来する語幹。
-
dendrite - (神経細胞の)樹状突起
dendr(木) + -ite(の一部)。木の枝のような形から。
-
rhododendron - シャクナゲ
rhodo(バラ色の) + dendron(木)。
-
dendrochronology - 年輪年代学
dendro(木) + chronos(時) + -logy(学問)。木の年輪で年代を測る学問。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |