大学〜一般レベル
pheromone
/ˈfɛrəˌmoʊn/
【ホルモン】
語源
ギリシャ語の動詞 pherein (フェレイン、「運ぶ」) とホルモン (hormone) を組み合わせた造語である。
hormone はギリシャ語の hormōn (刺激するもの、horman「駆り立てる」から) に由来。動物が体外に分泌し、同種の他の個体に特定の行動や生理的変化を「引き起こす(運ぶ)」化学物質を指す。1959年に提唱された。
hormone はギリシャ語の hormōn (刺激するもの、horman「駆り立てる」から) に由来。動物が体外に分泌し、同種の他の個体に特定の行動や生理的変化を「引き起こす(運ぶ)」化学物質を指す。1959年に提唱された。
語源のつながり
例文
- Ants release pheromones to communicate and mark trails to food.(アリはフェロモンを放出して食物への道筋を知らせる。)
語幹
phero 【運ぶ、持つ】
ギリシャ語 pherein (運ぶ、持つ) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |