大学〜一般レベル

philanthropist

/fəˈlænθrəpɪst/
博愛主義者、慈善家
社会, 一般

語源

philanthropy (博愛、慈善) + 行為者を示す接尾辞 -ist の組み合わせである。
philanthropy はギリシャ語 philanthrōpia (人間愛) に由来し、philos (愛する) + anthrōpos (人間) から成る。

「人類を愛する」人、特に、私財を投じるなどして公共の福祉のために活動する「慈善家」を指す。

語源のつながり

例文

  • The philanthropist donated millions to build schools in rural areas.(その慈善家は地方の学校建設のために何百万ドルも寄付した。)

語幹

phil 【愛する】

ギリシャ語「philos」(愛する、友) に由来する語幹。

  • philosophy - 哲学

    phil(愛する) + sophia(知)。知を愛すること。

  • philharmonic - 音楽愛好の

    phil(愛する) + harmonic(調和)。音楽を愛すること。

  • bibliophile - 愛書家

    biblio(本) + phil(愛する人)。

anthrop 【人間、人類】

ギリシャ語「anthropos」(人間) に由来する語幹。

  • anthropology - 人類学

    anthrop(人類) + -logy(学問)。

  • anthropoid - 類人猿

    anthrop(人間) + -oid(似たもの)。人に似たもの。

  • misanthrope - 人間嫌い

    mis(嫌う) + anthrop(人類)。

-ist 【〜する人、〜主義者】

特定の活動、主義、職業に従事する人を示す名詞を作る接尾辞。

  • artist - 芸術家

    art(芸術) + -ist(人)。

  • scientist - 科学者

    scient(知識) + -ist(人)。

  • dentist - 歯科医

    dent(歯) + -ist(人)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random