専門レベル
palpate
/ˈpælpeɪt/
【教育する】
語源
ラテン語の動詞 palpare (または palpari)「優しく触れる、なでる、手探りする」の過去分詞 palpatus が由来である。
診断のために、手で体に「触れて」調べる、「触診する」ことを意味する医学用語。
診断のために、手で体に「触れて」調べる、「触診する」ことを意味する医学用語。
語源のつながり
例文
- Doctors palpate the abdomen to detect abnormalities like enlarged organs.(医師は腹部を触診して臓器肥大などの異常を確認する。)
語幹
palp 【触れる、なでる】
ラテン語「palpare」(触れる、なでる) に由来する語幹。
-
palpable - 触知できる、明白な
palp(触れる) + -able(できる)。
-
palpitation - 動悸
ラテン語「palpitare」(震える、動悸がする) <「palpare」。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |