専門レベル

ossify

/ˈɑsəˌfaɪ/
骨化する、硬直化する
生物学, 医学

語源

ラテン語の os(骨)と facere(作る)から成る言葉。

軟骨などが「骨になる」ことを指す。比喩的に、考え方や組織が柔軟性を失い、「硬直化する」という意味でも使われる。

語源のつながり

例文

  • Over time, the company's flexible startup culture began to ossify into bureaucracy.(時が経つにつれて、会社の柔軟なスタートアップ文化は官僚主義へと硬直し始めた。)

語幹

ossi 【骨】

ラテン語「os」(骨、属格 ossis) に由来する語幹。

  • ossicle - 小骨

    ossi(骨) + -cle(小さい)。

  • ossuary - 納骨堂

    ossi(骨) + -ary(場所)。

  • osseous - 骨の、骨質の

    ossi(骨) + -ous(形容詞化)。

-fy 【〜化する、〜にする】

「作る」「〜にする」を意味する動詞を作る接尾辞。ラテン語 facere に由来。

  • simplify - 単純化する

    simple(単純な) + -fy。

  • classify - 分類する

    class(等級) + -fy。

  • magnify - 拡大する

    magni(大きい) + -fy。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random