高校レベル

oddity

/ˈɑːdəti/
【正気】
一般
語源
odd 「奇妙な、風変わりな、奇数の」(古ノルド語 oddi)に、性質や状態を示す接尾辞 -ity を付けた言葉である。

「奇妙である」こと、「風変わり」な性質、あるいは「風変わりな人」や「物」を指す。
語源のつながり
例文
  • A man who walks his pet lizard on a leash is a local oddity.(ペットのトカゲをリードにつないで散歩させる男性は、地元の変人だ。)
語幹

odd 【奇妙な、奇数の、半端な】

古ノルド語 oddi(三角、先端、奇数) に由来する語幹。

  • odds - 見込み、確率、不和

    odd の複数形。奇数、半端なものから「差」「有利不利の差」へ。

  • oddly - 奇妙に

    odd(奇妙な) + -ly(副詞化)。

-ity 【性質、状態】

名詞を作る接尾辞。

  • ability - 能力

    able(できる) + -ity。

  • purity - 純粋さ

    pure(純粋な) + -ity。

  • sanity - 正気

    sane(正気の) + -ity。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random