大学〜一般レベル

necromancy

/ˈnekrəˌmænsi/
【書物占い】
文学歴史
語源
ギリシャ語の nekros (ネクロス、「死体」) と manteia (マンテイア、「占い」) を組み合わせた言葉である。

文字通り「死者を用いた占い」を意味し、死者の霊を呼び出して未来を予言させようとする行為を指した。後に、邪悪な力や黒魔術全般を指すようにもなった。
語源のつながり
例文
  • In the fantasy story, the evil sorcerer practiced the dark art of necromancy.(そのファンタジー物語では、邪悪な魔法使いが死者占いの闇の術を実践していた。)
語幹

necro 【死、死体】

ギリシャ語「nekros」(死体) に由来する語幹。

  • necropolis - (古代の)共同墓地

    necro(死) + polis(都市)。死者の都市。

  • necrosis - 壊死

    necro(死) + -osis(状態)。組織が死ぬ状態。

  • necrophilia - 死体愛好

    necro(死体) + phil(愛) + -ia(状態)。

mancy 【占い】

ギリシャ語「manteia」(占い) に由来する語幹。

  • chiromancy - 手相占い

    chiro(手) + mancy(占い)。

  • pyromancy - 火占い

    pyro(火) + mancy(占い)。

  • bibliomancy - 書物占い

    biblio(本) + mancy(占い)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random