専門レベル

pyromancy

/ˈpaɪroʊˌmænsi/
火を用いた占い
文化, 一般

語源

ギリシャ語の pyr (火) + manteia (占い) から。

「火」の燃え方や形を見て未来を占う「火占い」を意味する。

語源のつながり

例文

  • The old sorcerer claimed he could predict the future by using pyromancy.(その老いた魔法使いは、火占いを用いて未来を予言できると主張しました。)

語幹

pyro 【火】

ギリシャ語 pyr/pyros(火)に由来する接頭語。熱や炎を示す。

  • pyrotechnics - 花火技術

    pyro(火)+ technics(技術)で、“火を扱う技術”すなわち花火の製造・演出を指す。

  • pyroclastic - 火砕性の

    pyro(火)+ clastic(破片の)で、“火山噴出物の破片による”を意味する地質学用語。

  • pyrolysis - 熱分解

    pyro(熱)+ lysis(分解)で、“熱による化学分解”を表す化学プロセス。

-mancy 【占い】

ギリシャ語 manteia(占い)由来の接尾辞で、“…による占い”を示す。

  • necromancy - 死者を呼び出す占い

    necro(死者)+ -mancy(占い)で、“死者に問いかける占い”を指す。

  • hydromancy - 水を用いた占い

    hydro(水)+ -mancy(占い)で、“水による占い”を表す。

  • geomancy - 地を用いた占い

    geo(大地)+ -mancy(占い)で、“地面の模様などを読む占い”を指す。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random