高校レベル
multivitamin
/ˌmʌltiˈvaɪtəmɪn/
【プロビタミン(ビタミン前駆体)】
語源
ラテン語由来の接頭辞 multi- (多くの) + 英語の vitamin (ビタミン) で構成される。
Vitamin はラテン語の vita (生命) + amine (アミン、当初そう考えられたため) から作られた造語である。
Multivitamin は文字通り「多くのビタミン」を含むサプリメントなどを指す。
Vitamin はラテン語の vita (生命) + amine (アミン、当初そう考えられたため) から作られた造語である。
Multivitamin は文字通り「多くのビタミン」を含むサプリメントなどを指す。
語源のつながり
例文
語幹
multi- 【多くの】
ラテン語「multus」(多くの) に由来する接頭辞。
-
multiply - 増やす、掛ける
multi-(多くの) + plicare(折り重ねる)。
-
multitude - 多数、群衆
multi-(多くの) + -tudo(状態)。
-
multilingual - 多言語の
multi-(多くの) + lingua(言語) + -al。
vitamin 【ビタミン】
「vita」(生命、ラテン語) + 「amine」(アミン)。生命に必要なアミン化合物として発見されたことから。英語では独立した語幹のように扱われる。
-
vitaminology - ビタミン学
vitamin(ビタミン) + -logy(学問)。
-
avitaminosis - ビタミン欠乏症
a-(無) + vitamin(ビタミン) + -osis(症状)。
-
provitamin - プロビタミン(ビタミン前駆体)
pro-(前の) + vitamin(ビタミン)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |