専門レベル

moratory

/ˈmɔːrəˌtɔːri/
【炎症性の、扇動的な】
法律金融
語源
ラテン語の moratorius が由来で、「遅延させる、引き延ばす」という意味を持つ。
これは動詞 morari 「遅らせる、ためらう、滞在する」(mora 「遅延、ためらい」から派生)に関連する。

支払いなどを「遅らせる」ための、法的な「支払猶予」に関する形容詞(例: moratory law 支払猶予法)。
語源のつながり
例文
  • The bank issued a moratory letter, giving the struggling company more time to pay.(銀行は、苦境にある会社に支払い猶予を与える支払猶予の書簡を発行した。)
語幹

mor 【遅延、遅らせる】

ラテン語「mora」(遅延)、「morari」(遅らせる) に由来する語幹。

  • moratorium - 支払猶予期間、一時停止

    ラテン語 moratorius (遅延させる) から。

  • demur - 異議を唱える、ためらう

    de-(強意) + morari(遅らせる、ためらう)。強くためらう。

-atory 【〜に関する、〜の性質を持つ】

形容詞を作る接尾辞。

  • explanatory - 説明的な

    explanat(説明する) + -ory。

  • preparatory - 準備の

    preparat(準備する) + -ory。

  • inflammatory - 炎症性の、扇動的な

    inflammat(燃え上がらせる) + -ory。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random