高校レベル

modernist

/ˈmɑːdərnɪst/
【専門家】
芸術哲学
語源
形容詞 modern「近代の、現代の」に、人を表す接尾辞 -ist が付いた形。
modern の語源については modernism の項を参照。

モダニズム(近代主義)の運動に参加した人、あるいはその思想や様式を支持・実践する人を指す。形容詞として「モダニズムの」という意味でも使われる。
語源のつながり
例文
  • The modernist architect was known for his use of clean lines and simple materials.(そのモダニストの建築家は、すっきりした線とシンプルな素材の使用で知られていた。)
語幹

modern 【近代の、現代の】

後期ラテン語 modernus(現代の) < ラテン語 modo(ちょうど今、最近) < modus(方法、尺度)。「今の様式」が原義。

  • modernize - 近代化する

    modern(近代の) + -ize(〜化する)。

  • modernity - 近代性、現代性

    modern(近代の) + -ity(状態)。

  • modernism - 近代主義

    modern(近代の) + -ism(主義)。

-ist 【〜する人、〜主義者】

人を表す名詞を作る接尾辞。

  • artist - 芸術家

    art(芸術) + -ist。

  • scientist - 科学者

    science(科学) + -tist (-ist の異形)。

  • specialist - 専門家

    special(特別の) + -ist。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random