専門レベル
meteoroid
/ˈmitiəˌrɔɪd/
流星物質、メテオロイド
語源
ギリシャ語で「空中の」を意味する meteōros に、「〜のようなもの」を意味する -oid を付けた言葉である。
宇宙空間を漂う小さな岩石のかけらで、大気圏に突入すると流星(meteor)となるものを指す。
宇宙空間を漂う小さな岩石のかけらで、大気圏に突入すると流星(meteor)となるものを指す。
語源のつながり
例文
語幹
meteor 【流星、大気現象】
ギリシャ語「meteoros」(空中の、高い)に由来。meta(越えて) + aeirein(持ち上げる)。
-
meteorology - 気象学
meteor(大気現象) + -logy(学問)。
-
meteoric - 流星の、急速な
meteor(流星) + -ic(形容詞)。
-
meteorite - 隕石
meteor(流星) + -ite(鉱物・岩片)。地上に落下した流星物質。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |