中学レベル

lemonade

/ˌlɛməˈneɪd/
レモネード
食, 一般

語源

lemon (レモン) + -ade (~から作られた飲み物)。

フランス語から入った言葉で、「レモンから作られた飲み物」つまり「レモネード」を指す。

語源のつながり

例文

  • On a hot summer day, nothing is better than a glass of cold lemonade.(暑い夏の日には、一杯の冷たいレモネードに勝るものはありません。)

語幹

lemon 【レモン(柑橘類の果実)】

12世紀頃に古フランス語 limon〈アラビア語 laimūn、ペルシア語 limūn〉から借用。中東起源の柑橘を指す語幹。

  • lemongrass - レモングラス

    lemon(レモンの香り)+ grass(草)→ レモン様の香りをもつ多年草を指す複合語。

  • lemony - レモンのような、レモン風味の

    lemon(レモン)+ -y(…の性質をもつ)→ レモンの風味や香りがあることを表す形容詞。

  • lemon drop - レモンドロップ(レモン味の砂糖菓子)

    lemon(レモン)+ drop(滴、キャンディ)→ レモン果汁や香料を用いたドロップ菓子を指す語。

-ade 【…の飲み物(果汁入り)】

フランス語 -ade はラテン語 supine の女性形 -ata 由来。スペイン語 -ado と対をなし、果汁入り飲料名の語尾として用いられる。

  • blockade - 封鎖、通行止め

    block(遮断する)+ -ade(動作・結果を表す)→ 通路や港を封鎖する行為を指す語。

  • crusade - 十字軍遠征、大規模な運動・改革

    crus(十字架)+ -ade → 十字軍を意味する遠征や、比喩的に大規模運動を指す語。

  • tirade - 激しい非難演説、長ったらしい説教

    イタリア語 tirata(“引き出されたもの”)+ フランス語 -ade → 長く引き延ばされた発言を指す語。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random