高校レベル

instinctive

/ɪnˈstɪŋktɪv/
【肯定的な】
一般心理学
語源
instinct (本能) + -ive (性質の) である。
instinct はラテン語 instinctus (駆り立てること、衝動) に由来し、instinguere (駆り立てる、刺激する) の過去分詞形である。これは in- (中に、〜に対して) + stinguere (突く、刺激する) に分解できる。

「内部から突き動かされるような」性質、つまり学習や理性によらない「本能的な」行動や反応を指す。
語源のつながり
例文
  • He made an instinctive decision to swerve and avoid the obstacle.(彼は本能的にハンドルを切り、障害物を避ける判断をした。)
語幹

in- 【中に、〜へ】

ラテン語の接頭辞。

  • input - 入力

    in-(中に) + put(置く)。

  • include - 含む

    in-(中に) + clude(閉じる)。中に閉じ込める。

  • inspect - 検査する

    in-(中に) + spect(見る)。中を見る。

stinct 【突く、刺激する】

ラテン語「stinguere」(突く、消す - stig の関連形) または「instinguere」(駆り立てる) の過去分詞幹「instinctus」に由来。

  • instinct - 本能

    ラテン語 instinctus (衝動、本能) から。

  • distinct - 明確な、異なった

    di-(離れて) + stinct(突く)。はっきりと印をつけられた。

  • extinct - 絶滅した、消えた

    ex-(外へ) + stinct(突く、消す)。火などが消された状態から。

-ive 【〜の性質を持つ、〜する傾向のある】

形容詞を作る接尾辞。

  • active - 活動的な

    act(行う) + -ive。

  • creative - 創造的な

    create(創造する) + -ive。

  • positive - 肯定的な

    posit(置く) + -ive。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random