専門レベル
immunosenescence
/ˌɪmjunoʊsəˈnɛsəns/
【違い、差】
語源
免疫学用語。immuno- (免疫) + senescence (老化、老衰 < ラテン語 senescere 老い始める < senex 老人)。
加齢に伴って免疫系の機能が低下していく現象、「免疫(系の)老化」。感染症や癌に対する抵抗力の低下に関与する。
加齢に伴って免疫系の機能が低下していく現象、「免疫(系の)老化」。感染症や癌に対する抵抗力の低下に関与する。
語源のつながり
例文
- The elderly are more prone to infections due to the effects of immunosenescence.(高齢者は免疫老化の影響により、感染症にかかりやすくなる。)
語幹
immuno- 【免疫】
ラテン語「immunis」(義務を免れた、自由な) に由来。
-
immunology - 免疫学
immuno-(免疫) + -logy(学問)。
-
immunodeficiency - 免疫不全
immuno-(免疫) + deficiency(欠乏)。
-
immunosuppression - 免疫抑制
immuno-(免疫) + suppression(抑制)。
senesc 【老化する】
ラテン語「senescere」(年をとる、老いる) に由来する語幹。senex(老人)に関連。
-
senescent - 老化しつつある、老齢の
senesc(老化する) + -ent(状態)。
-
senescence - 老化、老衰
senesc(老化する) + -ence(状態)。
-
senile - 老年の、老耄の
ラテン語 senilis (老人の)。senex と同根。
-ence 【状態、性質】
ラテン語「-entia」に由来。状態や性質を示す名詞を作る接尾辞。「-ance」に対応。
-
senescence - 老化、老衰
senesc(老化する) + -ence(状態)。
-
presence - 存在、出席
pre-(前に) + s(esse=存在する) + -ence(状態)。
-
absence - 不在、欠席
ab-(離れて) + s(esse=存在する) + -ence(状態)。
-
difference - 違い、差
dif-(離れて) + fer(運ぶ) + -ence(状態)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |