専門レベル
immunopharmacology
/ˌɪmjunoʊˌfɑːrməˈkɑːlədʒi/
【心理学】
語源
薬理学の一分野。immuno- (免疫) + pharmacology (薬理学 < pharmaco- 薬 + -logy 学問)。
免疫系に作用する薬物の効果、作用機序、体内動態などを研究する学問分野。
免疫系に作用する薬物の効果、作用機序、体内動態などを研究する学問分野。
語源のつながり
例文
- Immunopharmacology research led to the development of new drugs for organ transplant patients.(免疫薬理学の研究は、臓器移植患者のための新薬開発につながった。)
語幹
immuno- 【免疫】
ラテン語「immunis」(義務を免れた、自由な) に由来。
-
immunology - 免疫学
immuno-(免疫) + -logy(学問)。
-
immunodeficiency - 免疫不全
immuno-(免疫) + deficiency(欠乏)。
-
immunosuppression - 免疫抑制
immuno-(免疫) + suppression(抑制)。
pharmaco- 【薬】
ギリシャ語「pharmakon」(薬、毒) に由来する語幹。
-
pharmacology - 薬理学
pharmaco-(薬) + -logy(学)。生体に対する薬物の作用を研究する学問。
-
pharmacist - 薬剤師
pharmaco-(薬) + -ist(人)。
-
pharmacy - 薬局、薬学
pharmaco-(薬) + -y(場所、学問)。
-logy 【〜学、〜論】
ギリシャ語「logia」(話、学問) に由来。特定の学問分野を示す接尾辞。
-
pharmacology - 薬理学
pharmaco-(薬) + -logy(学)。生体に対する薬物の作用を研究する学問。
-
biology - 生物学
bio-(生命) + -logy(学)。
-
geology - 地質学
geo-(地球) + -logy(学)。
-
psychology - 心理学
psycho-(心) + -logy(学)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |