高校レベル
horseshoe
/ˈhɔrsˌʃu/
【馬蹄鉄】
語源
中世の英語horsscho (horse + shoe) に由来し、馬の蹄を保護する U 字型の金属製具を指す語
語源のつながり
例文
語幹
horse 【馬】
Old English hors, Proto-Germanic *harss- に由来し、走る有蹄類動物を指す語幹 :contentReference[oaicite:1]{index=1}
-
horseback - 馬上
horse(馬)+ back(背中)→ 馬の背に乗ること、またはその位置を指す複合語
-
horsepower - 馬力
horse(馬)+ power(力)→ 蒸気機関などの出力を馬一頭分の力に換算した単位を指す複合語
-
horseman - 騎手、馬術者
horse(馬)+ man(人)→ 馬を扱う人、騎手や馬術家を指す複合語
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |