高校レベル
horsepower
/ˈhɔrsˌpaʊər/
【発電所】
語源
horse 「馬」と power 「力、動力」を組み合わせた言葉である。
仕事率の単位で、元々は蒸気機関の能力を「馬の力」と比較するためにジェームズ・ワットが定義した「馬力」を指す。
仕事率の単位で、元々は蒸気機関の能力を「馬の力」と比較するためにジェームズ・ワットが定義した「馬力」を指す。
語源のつながり
例文
- The sports car's engine produces over four hundred horsepower for incredible acceleration.(スポーツカーのエンジンは信じられないほどの加速のため400馬力以上を発生する。)
語幹
horse 【馬】
古英語 hors に由来。
-
horseback - 馬の背、馬に乗って
horse(馬) + back(背)。
-
horseshoe - 蹄鉄
horse(馬) + shoe(靴)。
-
racehorse - 競走馬
race(競争) + horse(馬)。
power 【力、権力、動力】
俗ラテン語 potere (できる) が古フランス語 poeir/povoir を経て英語に入った。
-
powerful - 強力な
power(力) + -ful(満ちた)。
-
empower - 権限を与える
em-(中に) + power(力)。力を与える。
-
power plant - 発電所
power(動力) + plant(工場)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |