高校レベル

heroin

/ˈhɛroʊɪn/
【塩素】
化学医学
語源
ドイツの製薬会社バイエルが1898年に商標名として登録した言葉である。
元々は、モルヒネよりも「英雄的 (heroic)」な効果がある(痛みを和らげ、高揚感をもたらす)とされたことから名付けられたとされる。

アヘンから作られる非常に強力な麻薬、「ヘロイン」を指す。
語源のつながり
例文
  • Police discovered heroin hidden in the suspect's apartment during the raid.(警察は家宅捜索中に容疑者のアパートに隠されたヘロインを発見した。)
語幹

hero 【英雄】

ギリシャ語 hērōs (英雄) に由来する語幹。

  • heroic - 英雄的な

    hero(英雄) + -ic(形容詞化)。

  • heroine - ヒロイン

    hero(英雄) + -ine(女性形)。

  • heroism - 英雄的行為

    hero(英雄) + -ism(主義、状態)。

-in 【化学物質】

化学物質、特にアルカロイドやタンパク質などを示す接尾辞。

  • morphine - モルヒネ

    Morpheus(ギリシャ神話の夢の神) + -ine。

  • caffeine - カフェイン

    caffe(コーヒー) + -ine。

  • chlorine - 塩素

    ギリシャ語 chloros(緑黄色) + -ine。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random