専門レベル

hegemonic

/ˌhɛdʒəˈmɑnɪk/
【特定の】
政治
語源
ギリシャ語の hēgemonia (ἡγεμονία、「指導権、覇権」) に由来する。これは hēgemōn (ἡγεμών、「指導者、案内人」) から派生した言葉である。

ある国家や集団が、他の国家や集団に対して持つ支配的な力や影響力、すなわち「覇権」に関するさまを表す形容詞である。
語源のつながり
例文
  • The nation's hegemonic influence shaped global trade policies for several decades successfully.(その国の覇権的影響は数十年間世界の貿易政策を成功裏に形作った。)
語幹

hegemon 【指導者、覇者】

ギリシャ語 hegemon (leader, guide) < hegeisthai (to lead) に由来する語幹。

  • hegemony - 覇権、指導権

    hegemon(指導者) + -y(状態)。

  • exegesis - (聖書などの)解釈、注釈

    ex-(外へ) + hegeisthai(導く)。意味を導き出すこと。

-ic 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • classic - 古典的な

    class(階級、等級) + -ic。

  • public - 公共の

    publ(人々) + -ic。

  • specific - 特定の

    speci(種) + fic(作る) + -ic。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random