高校レベル

headteacher

/ˈhɛdˌtitʃər/
校長
教育, 職業

語源

head(頭、長)と teacher(先生)を組み合わせた言葉である。

学校の先生たちの「」である「校長」を指す。主にイギリス英語で使われる(アメリカ英語では principal)。

語源のつながり

例文

  • The headteacher addressed all the students during the morning school assembly.(校長は、朝の学校集会で全校生徒に話をした。)

語幹

head 【頭、長、主要な部分】

古英語「hēafod」に由来。

  • heading - 見出し、方向

    head(頭、先頭) + -ing。

  • headline - (新聞などの)大見出し

    head(主要な) + line(行)。

  • forehead - 額(ひたい)

    fore-(前の) + head(頭)。

teach 【教える】

古英語「tǣcan」(見せる、教える)に由来。

  • teacher - 教師

    teach(教える) + -er(人)。

  • taught - 教えた(teachの過去形・過去分詞)

    teach の不規則変化形。

  • teachable - 教えられる、素直な

    teach(教える) + -able(できる)。

-er 【〜する人】

動作主を示す名詞を作る接尾辞。

  • teacher - 教師

    teach(教える) + -er(人)。

  • leader - 指導者

    lead(導く) + -er(人)。

  • speaker - 話す人、議長

    speak(話す) + -er(人)。

  • manager - 経営者、管理者

    manage(管理する) + -er(人)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random