高校レベル
gunshot
/ˈgʌnˌʃɑt/
銃声、射撃、銃創
語源
gun(銃)と shot(発射)を組み合わせた言葉である。
「銃が発射される」ことや、その時の「音」(銃声)、それによってできた傷(銃創)を指す。
「銃が発射される」ことや、その時の「音」(銃声)、それによってできた傷(銃創)を指す。
語源のつながり
例文
- We heard a loud gunshot in the distance and immediately called the police.(私たちは遠くで大きな銃声を聞き、すぐに警察に電話した。)
語幹
gun 【銃、大砲】
中英語「gunne」。由来は諸説あるが、女性名 Gunnhildr (戦いを意味する要素を含む) から大型投石機に名付けられたものが銃器に転用されたという説などがある。
-
gunner - 砲手、射手
gun(銃) + -er(人)。
-
gunpowder - 火薬
gun(銃) + powder(粉)。銃に使う粉。
-
machine gun - 機関銃
machine(機械) + gun(銃)。
shot 【発射、弾丸、射撃】
古英語「scot」または「sceot」(突進、発射、支払い) に由来。動詞「shoot」(撃つ) の名詞形。
-
snapshot - スナップ写真
snap(素早く動く) + shot(一写)。素早い一写。
-
screenshot - スクリーンショット
screen(画面) + shot(一写)。画面の一コマ。
-
longshot - 大穴、成功の可能性の低い試み
long(遠い) + shot(射撃、試み)。遠くからの射撃、転じて成功しにくい試み。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |