専門レベル
giardiasis
/ˌdʒiɑrˈdaɪəsəs/
【結核】
語源
寄生虫の一種である Giardia lamblia (フランスの生物学者アルフレッド・ジアール (Alfred Giard) とチェコの医師ヴィレム・ランブル (Vilém Lambl) にちなむ)に、病気を示す接尾辞 -iasis を付けた医学用語である。
ランブル鞭毛虫の感染によって引き起こされる消化器系の疾患、「ジアルジア症」「ランブル鞭毛虫症」を指す。
ランブル鞭毛虫の感染によって引き起こされる消化器系の疾患、「ジアルジア症」「ランブル鞭毛虫症」を指す。
語源のつながり
例文
- Drinking untreated water from a stream can put you at risk for giardiasis.(小川から未処理の水を飲むと、ジアルジア症のリスクにさらされる可能性がある。)
語幹
-sis 【状態、過程、病状】
ギリシャ語由来の接尾辞で、状態、過程、特に病的な状態を示す。
-
analysis - 分析
ana-(上に、再び) + lysis(分解)。分解すること。
-
diagnosis - 診断
dia-(通して、完全に) + gnosis(知ること)。完全に見通して知ること。
-
tuberculosis - 結核
tubercule(結節) + -osis(病状 < -sis)。結節ができる病気。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |