高校レベル

franchise

/ˈfrænˌtʃaɪz/
【フランスの】
ビジネス政治
語源
古フランス語の franchise (フランシーズ、「自由、免除、特権」) が由来で、これは franc (フランク、「自由な」) から来ている。

元々は「自由」や、領主などから与えられる「特権・免除」を意味した。そこから、特定の地域で商品を販売したり事業を行ったりする「独占的権利(フランチャイズ権)」や、国民の基本的な権利である「選挙権」といった意味に発展した。
語源のつながり
例文
  • He decided to invest his savings in a popular fast-food franchise, hoping to run a successful business.(彼は成功するビジネスを経営することを期待して、人気のファーストフードのフランチャイズに貯金を投資することに決めた。)
語幹

franc 【自由な】

ゲルマン民族のフランク族の名前に由来する古フランス語「franc」(自由な、フランク族の)。フランク族がガリアで支配階級となり自由民とされたことから。

  • frank - 率直な、自由な

    古フランス語 franc (自由な) から。franchise と同源。

  • France - フランス

    フランク族の国 (Francia) から。

  • enfranchise - 選挙権を与える、解放する

    en-(〜にする) + franchise(自由、権利)。

  • Franco- - フランスの

    フランク族、フランスに関連する接頭辞。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random