高校レベル

fragment

/ˈfræɡmənt/
【支払い】
一般技術
語源
ラテン語の fragmentum (壊れたもの、破片、断片) に由来する。動詞 frangere (壊す、砕く) + 結果を示す名詞語尾 -mentum

物が「壊れて」できた「破片、断片、かけら」。文章や記憶などの一部分も指す。
語源のつながり
例文
  • Archaeologists pieced together the ancient pot from hundreds of tiny fragments they found at the excavation site.(考古学者たちは、発掘現場で見つけた何百もの小さな破片から古代の壺を組み立てた。)
語幹

frag 【壊す】

ラテン語 'frangere' (壊す) の語幹。

  • fragile - 壊れやすい

    frag(壊す) + -ile(しやすい)。

  • fraction - 一部、分数

    ラテン語 fractio。frangere の過去分詞 fract- + -io。

  • infringe - (権利などを)侵害する

    in-(中に) + frangere(壊す)。

-ment 【もの、こと、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • government - 政府

    govern(統治する) + -ment。

  • statement - 声明

    state(述べる) + -ment。

  • payment - 支払い

    pay(支払う) + -ment。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 2
Random