大学〜一般レベル
forthright
/ˈfɔrθˌraɪt/
【率直な、まっすぐな】
語源
古英語の副詞 forth riht (まっすぐ前へ) が起源である。
forth (前へ、先へ) + right (まっすぐに、直接に、正しい) から成る。
元々は「まっすぐ前方に進む」様子を表したが、転じて、態度や話し方が回りくどくなく、「まっすぐで直接的」である様子、すなわち「率直な、遠慮のない」という意味で使われるようになった。
forth (前へ、先へ) + right (まっすぐに、直接に、正しい) から成る。
元々は「まっすぐ前方に進む」様子を表したが、転じて、態度や話し方が回りくどくなく、「まっすぐで直接的」である様子、すなわち「率直な、遠慮のない」という意味で使われるようになった。
語源のつながり
例文
語幹
forth 【前へ、外へ】
古英語「forþ」に由来する副詞・前置詞。
-
henceforth - 今後は
hence(ここから) + forth(前へ)。
-
henceforward - 今後は
hence(ここから) + forward(前へ)。forthの派生。
-
forthcoming - 来たるべき、近く現れる
forth(前へ) + coming(来る)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |