大学〜一般レベル

forthright

/ˈfɔrθˌraɪt/
【率直な、まっすぐな】
一般
語源
古英語の副詞 forth riht (まっすぐ前へ) が起源である。
forth (前へ、先へ) + right (まっすぐに、直接に、正しい) から成る。

元々は「まっすぐ前方に進む」様子を表したが、転じて、態度や話し方が回りくどくなく、「まっすぐで直接的」である様子、すなわち「率直な、遠慮のない」という意味で使われるようになった。
語源のつながり
例文
  • She appreciated his forthright answer, even though it wasn't what she wanted to hear, because it was honest.(それは彼女が聞きたかったことではなかったが、正直だったので、彼女は彼の率直な答えに感謝した。)
語幹

forth 【前へ、外へ】

古英語「forþ」に由来する副詞・前置詞。

  • henceforth - 今後は

    hence(ここから) + forth(前へ)。

  • henceforward - 今後は

    hence(ここから) + forward(前へ)。forthの派生。

  • forthcoming - 来たるべき、近く現れる

    forth(前へ) + coming(来る)。

right 【まっすぐな、正しい、権利】

古英語「riht」に由来する形容詞・名詞。

  • copyright - 著作権

    copy(複製) + right(権利)。

  • righteous - 正しい、高潔な

    right(正しい) + -eous(〜の性質を持つ)。

  • upright - 直立した、正直な

    up(上に) + right(まっすぐ)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random