大学〜一般レベル

fitful

/ˈfɪtfəl/
断続的な、気まぐれな
一般

語源

fit 「(病気などの)発作、一時的な衝動」(古英語 fitt 「争い、苦痛」)に、満ちていることを示す接尾辞 -ful を付けた言葉である。

「発作」のように、不規則に起こったり止まったりする、「断続的な」「途切れ途切れの」、あるいは「気まぐれな」という意味を持つ。

語源のつながり

例文

  • He had a fitful night's sleep, constantly waking up from strange dreams and unable to find a comfortable position.(彼は断続的な夜の眠りをとり、奇妙な夢から絶えず目覚め、快適な姿勢を見つけることができなかった。)

語幹

fit 【発作、衝動、適合】

中英語 fit (苦痛の発作、戦い)。「適合」の意味の fit (古英語 fittian?) とは語源が異なる可能性がある。

-ful 【〜に満ちた、〜の性質を持つ】

名詞に付いて形容詞を作る接尾辞。

  • careful - 注意深い

    care(注意) + -ful。

  • helpful - 役立つ

    help(助け) + -ful。

  • beautiful - 美しい

    beauty(美しさ) + -ful。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
31064
Random