高校レベル

fashionable

/ˈfæʃənəbəl/
流行の、時代に合った
一般

語源

fashion (流行) + -able (~に適した)。

「流行に合っている」、つまり「おしゃれな、流行の」という意味の形容詞である。

語源のつながり

例文

  • She always wears the most fashionable clothes and sets the latest trends.(彼女はいつも最も流行の服を着て、最新のトレンドを作ります。)

語幹

fashion 【流行、形、仕立て】

古フランス語 façon(形、様式)< ラテン語 factio(行為、作ること)< facere(作る)に由来し、物事の形作りや流行を指す。

  • unfashionable - 流行遅れの、時代に合わない

    un(…でない)+ fashion(流行)+ -able(…できる)で、流行に合わないことを示す。

  • fashionista - ファッショニスタ、流行に敏感な人

    fashion(流行)+ 接尾辞 -ista(…を信奉する人)で、流行を熱心に追う人を指す。

  • fashioning - 形作ること、仕立て

    fashion(形作る)+ -ing(動名詞化・現在分詞)で、形作りや仕立てる行為を示す。

  • refashion - 再び流行に合わせる、再仕立てする

    re(再び)+ fashion(形作る)で、再度流行に合わせて作り直すことを示す。

-able 【…できる、…の性質を持つ】

ラテン語 habilis(扱いやすい)由来の Old French able を経て入った形容詞化接尾辞で、“…できる”を示す。

  • unfashionable - 流行遅れの、時代に合わない

    un(…でない)+ fashion(流行)+ -able(…できる)で、流行に合わないことを示す。

  • workable - 実行可能な

    work(働く、作業する)+ -able(…できる)で、行動や作業が可能であることを示す。

  • readable - 読みやすい

    read(読む)+ -able(…できる)で、容易に読める性質を示す。

  • changeable - 変えられる、変わりやすい

    change(変える)+ -able(…できる)で、変えることが可能、または性質が変わりやすいことを示す。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
21011
Random