中学レベル

fasten

/ˈfæsən/
固定する、締める
一般

語源

fast 「固定した、堅固な」(古英語 fæst)に、動詞化する接尾辞 -en を付けた言葉である。

物を動かないように「固定する」、あるいはボタンやベルトなどを「締める」ことを意味する。

語源のつながり

例文

  • Please make sure to fasten your seatbelt securely before the ride starts.(乗り物が始まる前に、必ずシートベルトをしっかりと締めてください。)

語幹

fast 【固定された、速い】

古英語 fæst (固定された、堅い) に由来する語幹。「速い」の意味は後から派生。

  • steadfast - 不動の、忠実な

    stead(場所) + fast(固定された)。

  • holdfast - 吸着器、固定具

    hold(持つ) + fast(固定する)。

  • breakfast - 朝食

    break(破る) + fast(断食)。夜間の断食を破る食事。

-en 【〜にする】

形容詞や名詞を動詞に変える接尾辞。

  • strengthen - 強くする

    strength(強さ) + -en。

  • shorten - 短くする

    short(短い) + -en。

  • widen - 広くする

    wide(広い) + -en。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1001452
Random