中学レベル

farthest

/ˈfɑːrðɪst/
【最も偉大な】
一般
語源
副詞・形容詞 far (遠い) の最上級である (furthest も同様に使われる)。
古英語の feorrest (feor「遠い」の最上級) に由来する。

距離的に「最も遠い」ことを表す。
語源のつながり
例文
  • The farthest planet we can see without a telescope is Saturn.(望遠鏡なしで見ることができる最も遠い惑星は土星だ。)
語幹

far 【遠い】

古英語 feor。ゲルマン祖語 ferrai。

  • further - さらに遠くへ、さらなる

    far の比較級。古英語 furthor。

  • afar - 遠くに

    a-(〜に) + far。

-thest 【最上級接尾辞】

古英語 -est に由来する最上級接尾辞。

  • highest - 最も高い

    high + -est。

  • lowest - 最も低い

    low + -est。

  • greatest - 最も偉大な

    great + -est。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random