大学〜一般レベル

esteem

/ɪˈstim/
【計り知れないほどの、非常に貴重な】
一般
語源
ラテン語の動詞 aestimare が由来で、「価値を評価する、見積もる、考える」という意味を持つ。

人や物事の価値を高く「評価し」、「尊敬する」ことを意味する動詞。名詞としては「尊敬」「敬意」。
語源のつながり
例文
  • His students hold him in high esteem for his engaging teaching style.(彼の生徒たちは彼の魅力的な教え方を高く評価している。)
語幹

estim 【評価する、見積もる】

ラテン語 aestimare に由来する語幹。

  • estimate - 見積もる、評価する、見積もり

    ラテン語 aestimatus (評価された) < aestimare。

  • estimable - 尊敬すべき、評価できる

    esteem + -able または estimate + -able。

  • inestimable - 計り知れないほどの、非常に貴重な

    in-(否定) + estimable。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random