専門レベル
ephemera
/ɪˈfɛmərə/
【基準(複数形)】
語源
ギリシャ語の ephēmeros (ἐφήμερος) 「一日の、短命の」(epi- 「上に、〜の間」 + hēmera 「日」)の中性複数形 ephēmera が由来である。
元々は「一日しか生きない」昆虫である「蜉蝣(かげろう)」を指した。転じて、印刷物(ポスター、チケットなど)や収集品など、一時的な目的で作られ、長期間保存されることを意図しない「はかないもの」を指す(複数扱い)。単数形は ephemeron。
元々は「一日しか生きない」昆虫である「蜉蝣(かげろう)」を指した。転じて、印刷物(ポスター、チケットなど)や収集品など、一時的な目的で作られ、長期間保存されることを意図しない「はかないもの」を指す(複数扱い)。単数形は ephemeron。
語源のつながり
例文
- His collection includes rare concert tickets, posters, and other interesting printed ephemera.(彼のコレクションには、珍しいコンサートチケット、ポスター、その他の興味深い印刷物のはかないものが含まれています。)
語幹
epi- 【上に、外に、加えて】
ギリシャ語由来の接頭辞。
hemer 【日】
ギリシャ語 hēmera (日) に由来する語幹。
-
ephemeral - つかの間の、はかない
epi-(上に、〜の間) + hemer(日) + -al(形容詞)。一日の命の。
-
Hemerocallis - ヘメロカリス、ワスレグサ属
hemer(日) + kallos(美)。一日花だが美しいことから。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |