専門レベル

emesis

/ˈɛməsɪs/
嘔吐
医学

語源

ギリシャ語の emesis (ἔμεσις) が由来で、「吐くこと、嘔吐」を意味する。
これは動詞 emein (ἐμεῖν) 「吐く」から派生している。

胃の内容物を口から「吐き出す」こと、「嘔吐(おうと)」を指す医学用語。

語源のつながり

例文

  • The doctor prescribed an anti-nausea medication to prevent further emesis after surgery.(医師は、手術後のさらなる嘔吐を防ぐために吐き気止めの薬を処方した。)

語幹

eme 【吐く】

ギリシャ語 emein (吐く) に由来する語幹。

  • emetic - 催吐薬、吐き気を催させる

    eme(吐く) + -tic(形容詞・名詞)。

-sis 【状態、行為】

名詞を作る接尾辞。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random