大学〜一般レベル

dormer

/ˈdɔrmər/
【引き出し】
建築
語源
フランス語の dormir 「眠る」(ラテン語 dormire)から派生した dormoir 「寝室」に関連する言葉である。

元々は屋根裏の「寝室」に設けられた窓を指し、屋根から突き出た形の窓「ドーマー(屋根窓)」を意味するようになった。
語源のつながり
例文
  • The Victorian house featured charming dormer windows that provided natural light to the converted attic bedrooms.(そのビクトリア朝の家は改装された屋根裏部屋に自然光をもたらす魅力的なドーマー窓を特徴としていた。)
語幹

dorm 【眠る】

ラテン語「dormire」(眠る) に由来する語幹。

  • dormant - 休眠中の

    dorm(眠る) + -ant(の状態)。

  • dormitory - 寮

    dorm(眠る) + -itory(場所)。寝る場所。

  • dormouse - ヤマネ

    dorm(眠る) + mouse(ネズミ)。冬眠するネズミのような動物。

-er 【〜するもの、〜の場所】

名詞を作る接尾辞。

  • boiler - ボイラー

    boil(沸かす) + -er(もの)。

  • cellar - 地下室

    cell(小部屋) + -ar (-er)。

  • drawer - 引き出し

    draw(引く) + -er(もの)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random