専門レベル

diaphragm

/ˈdaɪəˌfræm/
横隔膜
医学, 技術

語源

ギリシャ語の diaphragma (仕切り、隔壁) に由来する。
これは dia- (間に、〜を横切って) + phragma (柵、壁、仕切り) に分解できる。

胸腔と腹腔の「間に」ある「仕切り壁」であることから、解剖学で「横隔膜」を指すようになった。カメラの絞りなど、他の「仕切り」を指すこともある。

語源のつながり

例文

  • When you breathe in, your diaphragm contracts and moves downward, creating more space in your chest cavity for your lungs.(息を吸うとき、横隔膜は収縮して下方に移動し、胸腔内により多くのスペースを作って肺を広げる。)

語幹

dia- 【横切って、間に、通して】

ギリシャ語由来の接頭辞。

  • diagonal - 対角線の

    dia-(横切って) + gon(角)。

  • diameter - 直径

    dia-(通して) + meter(測る)。

  • dialogue - 対話

    dia-(間に) + log(言葉)。

phragm 【仕切り、壁】

ギリシャ語 'phragma' (柵、仕切り) に由来する語幹。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random