大学〜一般レベル

defame

/dɪˈfeɪm/
【名誉毀損】
法律一般
語源
ラテン語の動詞 diffamare 「悪い噂を広める、中傷する」(dis- 「広範囲に、悪く」 + fama 「噂、評判」)から派生した古フランス語 defamer が由来である。

人の「評判」を傷つけるような嘘や悪口を広めて、「中傷する」「名誉を毀損する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • He used his social media platform to defame his rival with false accusations.(彼はソーシャルメディアを利用して、虚偽の告発でライバルを中傷しました。)
語幹

de- 【下に、悪く】

ラテン語由来の接頭辞。ここでは「悪く」の意味。

  • describe - 描写する

    de-(下に、完全に) + scribe(書く)。

  • depart - 出発する

    de-(離れて) + part(部分)。

  • depend - 依存する

    de-(下に) + pend(ぶら下がる)。

fame 【名声、評判】

ラテン語「fama」(うわさ、評判、名声) に由来。ギリシャ語 pheme (話) と同源。

  • famous - 有名な

    fame + -ous。

  • infamous - 悪名高い

    in-(否定) + famous。

  • defamation - 名誉毀損

    defame + -ation。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random