中学レベル

decoration

/ˌdekəˈreɪʃn/
【情報】
芸術一般
語源
ラテン語の decoratio (装飾) が由来である。
これは動詞 decorare (飾る、美しくする) + -atio (行為・状態)。
decorare は名詞 decus (装飾、美しさ、名誉) (属格は decoris) に由来する。

「飾ること」や「飾られたもの」を意味する。室内やケーキなどの「装飾」「飾り付け」や、功績を称えて与えられる「勲章」などを指す。decor (室内装飾) や decent (きちんとした - 元はふさわしい) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • Each table's decoration featured beautifully arranged fresh flowers and handcrafted centerpieces.(各テーブルの装飾には美しく配置された新鮮な花と手作りのセンターピースがあしらわれた。)
語幹

decor 【飾る、美しさ、適切さ】

ラテン語 decus (美しさ、装飾) や decorare (飾る) に由来する語幹。

  • decorate - 飾る

    decor(飾る) + -ate(動詞化)。

  • decorum - 礼儀正しさ、品位

    ラテン語 decorum (適切なこと)。

  • decent - きちんとした、上品な

    ラテン語 decere (ふさわしい) の現在分詞 decens から。

-ation 【行為、過程】

行為や過程を表す名詞を作る接尾辞。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
9 0 0 0 0
Random