中学レベル

dancing

/ˈdænsɪŋ/
踊ること、ダンス
一般, 芸術

語源

古フランス語の動詞 danser (由来不明)から派生した動詞 dance 「踊る」の動名詞・現在分詞形である。

音楽などに合わせてリズミカルに体を動かすこと、「踊ること」「ダンス」を指す。

語源のつながり

例文

  • Dancing under the moonlight, they moved gracefully to the soft guitar melody.(月明かりの下で踊りながら、彼らは柔らかなギターメロディーに優雅に合わせて動いた。)

語幹

danc 【踊る】

古フランス語 dancier。ゲルマン語起源とされるが、正確な語源は不明。

  • dance - 踊る、ダンス

    語源。

  • dancer - ダンサー

    dance + -er。

-ing 【〜すること、〜している】

動名詞または現在分詞を作る接尾辞。

  • reading - 読書

    read(読む) + -ing。

  • writing - 書くこと

    write(書く) + -ing。

  • swimming - 水泳

    swim(泳ぐ) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
41032
Random