高校レベル

dainty

/ˈdeɪnti/
【美しさ】
一般
語源
古フランス語の deintie 「喜び、珍味、上品さ」(ラテン語 dignitas 「価値、威厳」から派生)が由来である。

元々は「価値のあるもの」を意味し、そこから食べ物が「美味な」、あるいは人の動作や物が「小さくて優美な」「繊細な」という意味になった。
語源のつながり
例文
  • She poured tea into dainty porcelain cups decorated with delicate floral patterns.(彼女は繊細な花柄があしらわれた優美な磁器のカップに紅茶を注いだ。)
語幹

dign 【価値がある、ふさわしい】

ラテン語「dignus」(価値がある、ふさわしい) に由来する語幹。

  • dignity - 威厳

    dign(価値がある) + -ity。

  • indignant - 憤慨した

    in-(ない) + dign(価値がある) + -ant。価値がない扱いに憤る。

  • condign - (罰などが)当然の、ふさわしい

    con-(完全に) + dign(ふさわしい)。完全にふさわしい。

  • deign - (目下の者に対して)〜してくださる

    ラテン語 dignari (ふさわしいと考える)。

-ty 【性質、状態】

抽象名詞を作る接尾辞。

  • reality - 現実

    real(現実の) + -ity (-ty)。

  • safety - 安全

    safe(安全な) + -ty。

  • beauty - 美しさ

    beau(美しい) + -ty。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random