専門レベル
cortisol
/ˈkɔːrtəˌsɔːl/
【コレステロール】
語源
cortex 「皮質」(この場合は副腎皮質)と、ステロイドホルモンを示す接尾辞 -ol (sterol から)を組み合わせた生化学用語である。
副腎「皮質」から分泌される主要な糖質コルチコイド、「コルチゾール」を指す。ストレスホルモンとしても知られる。
副腎「皮質」から分泌される主要な糖質コルチコイド、「コルチゾール」を指す。ストレスホルモンとしても知られる。
語源のつながり
例文
語幹
cortic 【樹皮、皮質】
ラテン語「cortex, corticis」(樹皮、外皮、皮質) に由来する語幹。
-
cortex - 皮質(脳や腎臓などの)、樹皮
ラテン語 cortex から。
-
cortical - 皮質の
cortic(皮質) + -al。
-
corticosteroid - コルチコステロイド(副腎皮質ステロイド)
cortico(副腎皮質) + steroid(ステロイド)。
-ol 【〜オール(アルコール、フェノール類)】
アルコールやフェノール類を示す化学接尾辞。
-
ethanol - エタノール
ethane(エタン) + -ol。
-
methanol - メタノール
methyl(メチル) + -ol。
-
cholesterol - コレステロール
chole(胆汁) + stereos(固い) + -ol。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |