高校レベル

conformity

/kənˈfɔːrməti/
【質】
社会一般
語源
名詞 conform (適合させる、従う) に関連する名詞。接尾辞 -ity は性質や状態を示す。

conform はラテン語の conformare (形作る、適合させる) に由来する。
これは、接頭辞 con- (com- の変化形、共に) + formare (形作る;forma「形」から) に分解できる。

conformity は「 (forma) を共に (con-) する状態 (-ity)」が元の意味である。規則や基準、慣習などに「合わせること、一致、適合」や、社会の大多数の意見や行動に「従うこと、順応」を意味する。
語源のつながり
例文
  • Schools in the past often emphasized strict conformity, discouraging students from expressing their own individuality.(過去の学校はしばしば厳格な順応を強調し、生徒が自分自身の個性を表現することを抑制した。)
語幹

con- 【共に】

ラテン語の接頭辞「com-」(共に、一緒に)。f の前では con- となることが多い。

  • conform - 従う、合わせる

    con-(共に) + form(形)。形を合わせる。

  • conformist - 体制順応主義者

    conform(従う) + -ist(人)。

  • connect - 接続する

    con-(共に) + nect(結ぶ)。

  • confirm - 確認する

    con-(完全に) + firm(固める)。

form 【形、形式】

ラテン語「forma」(形、姿、様式)に由来する語幹。

  • conform - 従う、合わせる

    con-(共に) + form(形)。形を合わせる。

  • conformist - 体制順応主義者

    conform(従う) + -ist(人)。

  • formal - 正式な、形式的な

    form(形) + -al(の)。

  • inform - 知らせる

    in-(中に) + form(形)。心の中に形を与える、知識を与える。

  • reform - 改革する

    re-(再び) + form(形)。形を作り直す。

  • transform - 変形させる

    trans-(越えて) + form(形)。形を変える。

  • uniform - 制服、均一の

    uni-(一つ) + form(形)。一つの形。

-ity 【状態、性質】

状態や性質を表す抽象名詞を作る接尾辞。

  • simplicity - 単純さ

    simple(単純な) + -ity。

  • reality - 現実

    real(現実の) + -ity。

  • quality - 質

    ラテン語 qualis + -itas → -ity。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random