大学〜一般レベル
conciliatory
/kənˈsɪliəˌtɔri/
【準備の】
語源
ラテン語の conciliare (呼び集める、結合する、和解させる) が由来である。
これは con- (共に) + calare (呼ぶ) に関連する語幹 (語源には諸説あり) + -atory (〜の性質を持つ、〜を引き起こす形容詞接尾辞)。
元々は人々を「共に呼び集める」ことから、争っている人々を集めて「和解させる」という意味合いが生まれた。conciliatory は、相手をなだめて争いを収めようとする「懐柔的な」態度や「和解的な」性質を表す。
これは con- (共に) + calare (呼ぶ) に関連する語幹 (語源には諸説あり) + -atory (〜の性質を持つ、〜を引き起こす形容詞接尾辞)。
元々は人々を「共に呼び集める」ことから、争っている人々を集めて「和解させる」という意味合いが生まれた。conciliatory は、相手をなだめて争いを収めようとする「懐柔的な」態度や「和解的な」性質を表す。
語源のつながり
例文
- After the heated argument, he offered a conciliatory apology in an attempt to repair their damaged friendship.(激しい口論の後、彼は壊れた友情を修復しようと、懐柔的な謝罪を申し出た。)
語幹
con- 【共に、一緒に】
ラテン語由来の接頭辞。
cili 【集める、呼び寄せる、和解させる】
ラテン語「concilium」(集会、評議会)、「conciliare」(和解させる) に関連する語幹。
-
council - 評議会、議会
ラテン語 concilium (集会) から。
-
conciliate - なだめる、和解させる
ラテン語 conciliare から。
-
reconcile - 和解させる、調和させる
re-(再び) + conciliare(和解させる)。
-atory 【〜の性質を持つ、〜に関する】
ラテン語「-atorius」に由来する形容詞接尾辞。
-
celebratory - 祝賀の
celebrate(祝う) + -ory。
-
explanatory - 説明的な
explain(説明する) + -atory。
-
preparatory - 準備の
prepare(準備する) + -atory。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |