高校レベル
compressor
/kəmˈpresər/
【発明家】
語源
ラテン語の動詞 comprimere 「共に押す、圧縮する」(com- 「共に」 + premere 「押す」)の過去分詞 compressus から派生した名詞である。
気体などを「圧縮する」ための機械「圧縮機」、あるいは出血を止めるための「圧迫器」などを指す。
気体などを「圧縮する」ための機械「圧縮機」、あるいは出血を止めるための「圧迫器」などを指す。
語源のつながり
例文
- The mechanic determined that the air conditioner wasn't working because of a faulty compressor that needed to be replaced.(整備士は、エアコンが作動しないのは交換が必要な故障した圧縮機が原因であると判断した。)
語幹
press 【圧する、押す】
ラテン語 premere (圧する、押す) の過去分詞 pressus に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |