高校レベル
chamber
/ˈtʃeɪmbər/
部屋、会議所
語源
ラテン語の camera (または camara)が由来で、「アーチ型の天井、部屋」(ギリシャ語 kamara (καμάρα) 「アーチ型の天井を持つ部屋」)に遡る。
特に寝室などの私的な「部屋」や、議会などの「会議室」「会議所」、あるいは銃の「薬室」などを指す。
特に寝室などの私的な「部屋」や、議会などの「会議室」「会議所」、あるいは銃の「薬室」などを指す。
語源のつながり
例文
- The debate spilled into a closed chamber where lawmakers argued heatedly about the new environmental bill.(議論は閉鎖された議場に持ち込まれ、議員たちは新環境法案について激しく議論した。)
語幹
chamb 【部屋、アーチ】
ラテン語「camera」(部屋) に由来する語幹。
-
camera - カメラ
ラテン語 camera obscura (暗い部屋) から。
-
comrade - 仲間、同志
スペイン語 camarada (同室の人) < camera。
-
bicameral - 二院制の
bi-(二つ) + camera(部屋) + -al。
-
antechamber - 控えの間
ante-(前) + chamber(部屋)。
-er 【場所を示す語尾】
古フランス語の語尾「-re」が変化したもの。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |