高校レベル
candid
/ˈkændɪd/
【鮮やかな】
語源
ラテン語の candidus が由来で、「輝くように白い、純粋な、率直な」という意味を持つ。
これは動詞 candere 「白く輝く」から派生している。
「白く輝く」ように、隠し立てがなく「純粋で率直な」、あるいは偏見のない「公平な」態度や意見を指す。
これは動詞 candere 「白く輝く」から派生している。
「白く輝く」ように、隠し立てがなく「純粋で率直な」、あるいは偏見のない「公平な」態度や意見を指す。
語源のつながり
例文
- Her candid assessment of the situation helped everyone understand reality.(状況に対する彼女の率直な評価は皆が現実を理解する助けとなった。)
語幹
cand 【白く輝く】
ラテン語「candere」(白く輝く) に由来する語幹。
-
candle - ろうそく
ラテン語 candela < candere。
-
candidate - 候補者
ラテン語 candidatus (白いトーガを着た候補者) < candidus。
-
incandescent - 白熱光を発する
in-(中に) + candere(輝く) + -escent(〜になりつつある)。
-
candor - 率直さ
ラテン語 candor (輝き、純粋さ) < candere。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |