高校レベル
butcher
/ˈbʊtʃər/
【農家】
語源
名詞・動詞。古フランス語の bochier (ヤギ肉屋) が由来である。
boc (ヤギ) + -ier (職業を示す接尾辞)。
元々は「ヤギの肉を売る人」を指した。後に広く、食肉を処理・販売する「肉屋」「精肉業者」を意味するようになった。転じて、残忍な殺戮を行う「虐殺者」を指す比喩的な意味もある。動詞としては、「(動物を)屠殺する」「(人を)虐殺する」、あるいは仕事などを不器用にやって「台無しにする」という意味がある。
boc (ヤギ) + -ier (職業を示す接尾辞)。
元々は「ヤギの肉を売る人」を指した。後に広く、食肉を処理・販売する「肉屋」「精肉業者」を意味するようになった。転じて、残忍な殺戮を行う「虐殺者」を指す比喩的な意味もある。動詞としては、「(動物を)屠殺する」「(人を)虐殺する」、あるいは仕事などを不器用にやって「台無しにする」という意味がある。
語源のつながり
語幹
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 2 |