大学〜一般レベル

burnout

/ˈbɜːrnˌaʊt/
燃え尽き(症候群)、極度の疲労
心理学, 医学

語源

名詞。句動詞 burn out (燃え尽きる、疲れ果てる) が名詞化したものである。

精神的・肉体的なエネルギーを使い果たし、極度の疲労や意欲喪失に陥る状態、「燃え尽き(症候群)」。ロケットエンジンなどの「燃料の燃焼終了」も指す。

語源のつながり

例文

語幹

burn 【燃える、燃やす】

ゲルマン語起源。

out 【外へ、尽きて】

ゲルマン語起源の副詞・前置詞。ここでは動詞句の一部で「完全に尽きる」ニュアンス。

  • workout - 運動

    work + out の名詞形。

  • blackout - 停電、失神

    black + out の名詞形。

  • fallout - 放射性降下物、副産物

    fall + out の名詞形。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random