中学レベル

borrowing

/ˈbɔːroʊɪŋ/
【話すこと】
一般経済
語源
動詞 borrow (借りる) の動名詞・現在分詞形である。
borrow は古英語の動詞 borgian (借りる、保証する、貸す) が由来である。これは名詞 borg (担保、保証、誓約) に関連する。

元々は「保証(担保)を提供して借りる」という意味合いがあった。borrowing は「借りること、借入」という行為や、「借用したもの(特に言葉など)」を指す。
語源のつながり
例文
  • Excessive borrowing led to the company's eventual financial collapse last year.(過度の借入が昨年の会社の最終的な財政破綻につながった。)
  • Interest will accrue daily, so early repayment significantly reduces total borrowing costs.(利息は日々発生するため、早期返済で総借入コストが大幅に削減される。)
  • He is a frequent visitor to the local library, borrowing several new books almost every single week.(彼は地元の図書館の頻繁な訪問者で、ほぼ毎週数冊の新しい本を借りている。)
  • He apologized for his minor peccadillo of borrowing money without asking permission.(彼はお金を断りなく借りたという小さな過ちを謝罪した。)
語幹

borrow 【借りる】

古英語 borgian (借りる、保証する) < borg (担保、保証) に由来する語幹。

-ing 【〜すること】

名詞(動名詞)を作る接尾辞。

  • reading - 読書

    read(読む) + -ing。

  • writing - 書くこと

    write(書く) + -ing。

  • speaking - 話すこと

    speak(話す) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 0 0 1
Random