高校レベル
borderline
/ˈbɔːrdərˌlaɪn/
【輪郭】
語源
border 「境界、国境」(古フランス語 bordure 「縁飾り」 ← bord 「縁」)と line 「線」を組み合わせた言葉である。
二つの領域や状態の「境界線上にある」、あるいはどちらとも言えない「どっちつかずの」「微妙な」という意味を持つ。
二つの領域や状態の「境界線上にある」、あるいはどちらとも言えない「どっちつかずの」「微妙な」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
語幹
border 【境界、国境】
古フランス語 bordure < border (縁取る) < bord (船べり、縁)。ゲルマン語源。
-
borderland - 辺境地帯
border + land(土地)。
-
bordering - 隣接する
border + -ing。
-
unbordered - 縁のない
un-(否定) + border + -ed。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |