大学〜一般レベル

bondage

/ˈbɑːndɪdʒ/
束縛、奴隷状態
社会, 歴史

語源

名詞。bond (束縛、なわ、絆 < 動詞 bind 縛る) + -age (状態、集合を示す名詞接尾辞)。
文字通り「縛られた状態」を意味し、物理的な「束縛」や、自由を奪われた「奴隷状態」「隷属」を指す。

語源のつながり

例文

  • The historical exhibit explored the cruel realities of slavery and bondage.(歴史展示は奴隷制と束縛の残酷な現実を探求した。)

語幹

bond 【束縛、絆、債券】

古ノルド語 band に由来。bind (縛る) と関連。

  • bonded - 保税の、保証された

    bond + -ed。

  • bondholder - 債券保有者

    bond + holder。

  • bail bond - 保釈保証書

    bail + bond。

-age 【状態、集合、場所】

名詞を作る接尾辞。状態、集合、行為、場所などを示す。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
02002
Random